人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Full HD のモニターをHDMIケーブルで繋ぐと黒がグレーになる。

ちょっと前に27インチのディスプレイを買いました。acer KA270H ですね。それまで使っていたモニターで一番大きいのは23インチでした。23から27インチにサイズアップ、映画を見ることが多いのででかいモニターが欲しかったのもあります。ブルーレイを見たりAmazonのPrime Videoを見るときですね。

繋ぐのはDVIかHDMIなんですが、DVIでは何の問題もないのですが、HDMIに繋ぐと色がおかしい。黒が黒じゃないグレーがかって見えます。コントラストが低い画像になるんですね。三菱のモニターはHDMI端子が2つ付いているのですがそのうち一つの端子が同じ症状です。低品質な部品を使っていると最初は思っていました。

HDMIケーブルで繋ぐと、画面が白っぽくなり黒が正しく表示されない症状です。これはDVI端子では問題ありません。これの表示をいろいろいじってもなかなか良い色が出ません。黒はどうしてもグレーになってしまいます。画面がしまらない感じですね。

どうもいろいろ調べてみると、HDMIのRGB出力にはリミテッドとフルレンジというものがあり、このリミテッドでは、階調という濃淡の段階数がフルレンジより少ないため黒が白っぽく表示されるらしい。そしてFullHD(1920x1080)のモニターを使うとCEA-861というTV系の規格が使われる。TV系のモニターはPC系のモニターに比べて、輝度やコントラストが強めになっているため、PCモニターでは標準でリミテッドになっている。と言うことらしい。


Full HD のモニターをHDMIケーブルで繋ぐと黒がグレーになる。_b0165802_06581056.jpg

そこでリミテッドをフルレンジに変えれば良いってことになる。自分の場合この27インチには2台のパソコンを繋いでいます。1台は内蔵グラフィック、ようするにインテルグラフィックです。もう1台はNVIDIAの1050ってグラフィックボードです。設定の仕方はそれぞれです。

まず、インテルグラフィックです。画面のどこでも良いのでマウスを右クリック、グラフィックプロパティを選ぶと、インテルHDグラフィック・コントロール・パネルが開きます。そこでディスプレイを選択。左下のカスタム解像度をクリックして はい をクリックすると上のような画面になります。追加の基本で幅に1920を入力、高さに1080を入力、リフレッシュ・レートに60を入力、東日本はたぶん50を入力する。そして一番下のタイミング標準でCVT-RBを選ぶ。最後に追加を選びOKをクリックする。これで解決すると思う。ただしパソコンによってはこの画面が出ないことがあります。古いパソコンだと表示も違いますから。下は少し古いグラフィックなので表示も少し違いますね。違っても内容は同じです。


Full HD のモニターをHDMIケーブルで繋ぐと黒がグレーになる。_b0165802_06581075.jpg

つぎはNVIDIAのグラフィックボードでの設定です。右クリックでNVIDIAコントロールパネルを開く、ディスプレイ→解像度の変更→カスタマイズ→カスタム解像度の作成をクリックカスタム解像度の作成→タイミング→標準でブランクを低減したCVTをクリック→テストをクリック→はいを選択してPCを再起動、これで出来ない場合は・・・・・3の次の設定を適用します。からNVIDIAのカラー設定を使用で出力フォーマットをYCbCr422に変更して適用をクリック。私はこちらの方法を取りました。

これでHDMIでも正常に再生されます。

Full HD のモニターをHDMIケーブルで繋ぐと黒がグレーになる。_b0165802_06580889.jpg

これで解決したのですが、ただ少し問題が・・・パソコンはそれで良いのですが。Amazon VideoのFire TV Stick これをテレビではなくパソコンモニターに繋ぐ、当然HDMI端子に繋ぐことになると同じ問題がこちらでも発生します。ところがこちらだと設定が出来ないようです。パソコンほど詳細な設定が出来ないためですね。これもHDMIじゃなくDVIで繋げば色は良いのですが、いかんせんDVIでは音が出ません。パソコンで見ると黒がグレーになってしまいます。パソコンでは見るなってことなのか。それともHDMI端子が複数あるパソコンを買うかですね。パソコンでこれを使わず見ることは当然出来るのですが、通信回線がボロい対馬市CATVではまともに再生出来ません。これはHDMIの音声を別に振り分ければ良いのですがその機器は少々お高い。

出力フォーマットをYCbCr422に変更と書きましたけど、その下のYCbCr444の方が良いかもしれません、422だとテキストが強調されすぎるキライがありそうです。YCbCr444の方が綺麗に出る。

Full HD のモニターをHDMIケーブルで繋ぐと黒がグレーになる。_b0165802_06580904.jpg

前回の北朝鮮によるミサイル発射、これに伴ったJアラートですが西日本は鳴らなかったようですね。そのJアラートですがDoCoMoとかの携帯には届くようですが、私が持っている楽天モバイルにはこの機能はなく鳴らないとの事です。要するに格安スマホの殆どは非対応ってことです。緊急速報を聞くならそれようのアプリを入れる必要があるようですね。鳴らないとこれは困るのでそこでYahoo防災速報を入れました。鳴るか鳴らないか試せないのが困りものですが用心のためですね。

まあ、鳴ったところでどう対処すれば良いのか分からないってのはあるけどね。でも身構える事は出来るでしょう。これもいろいろ批判があるようですね。東日本の広い地域で鳴ったとかで迷惑だとか、火事のサイレンだって自分と関係ないところの火事でもサイレンが鳴って聞こえるんだしね。サイレンが鳴って、どこだ!と聞き耳立てていると全然遠いところの火事、これを迷惑だって思う方がおかしい。遠くで良かった。さ、寝よう。とか近くに知り合いが居ないかとか、近くなら野次馬に変身なんて。思うことは人それぞれ。

Jアラートもいろいろ試して良い方向に改良すれば良い。画面が見づらいと言われれば見やすいように変えるとか。ま、いろいろあるよね。

しかしこれってある面空襲警報が鳴り響くってこと?この空襲警報と地震警報と音声を分けるとか最初の画面に大きく、ミサイル接近、地震警報、と大きく表示する。さらにスクロールすると詳細がわかるとか。まずはどのような警報なのか直感で分からないと対処のしようがないってこともある。


『 こんな全面真っ黒なブルーレイを見るとこの設定無しに見れません。』

Full HD のモニターをHDMIケーブルで繋ぐと黒がグレーになる。_b0165802_07531211.jpg


しかしまあ北朝鮮って迷惑な国だね。自国の国民がどうなろうと知ったことじゃない、平壌にいる市民だけ安全ならそれで良い。地方に住んでいる国民が苦しもうと関係ないってことですね。他国を脅して支援してもらおうと言う乞食外交、そしてそれを支援するロシアに中国、日本がイージスアショアを導入するとか、これにバランスが崩れるとロシアに中国が反発、反発されたってあんたたちの国がそうさせているってことを理解できない。

北にこんな事させなければ地上配置型のイージスシステムは必要ない、THAAD配備も必要ないんだってことが理解できない。詳しく知らないけど中国が原油を恵んでやっている、それがミサイルの燃料にもなっていると思うんだけど、中国やロシアがミサイル飛ばしているのと同じ。

ネット見ているとどこかの作家のアホが、PAC3に116億、Jアラートに92億を払うより、金正恩に小遣いやって懐柔し、日本を射程から外してもらう方が安上がりで確実なミサイル防衛になったりして。

なんて寝言言っている奴が居るようですね。韓国が太陽政策で失敗しているのを知らないのかな。それにJアラートは空襲警報だけじゃなく、地震や津波警報でも使われる。空襲警報なんぞで使いたくないだろう。世の中にはおバカが多い、自分のような一般人のアホなら良いけど、名のしれたアホにはこまったものだ。

by tsushimaisland | 2017-09-01 07:50 | パソコン | Comments(0)