人気ブログランキング | 話題のタグを見る

また福井地裁でデタラメ判決

車同士が衝突し、センターラインをはみ出した側の助手席の男性が死亡した事故について、直進してきた対向車側にも責任があるとして、遺族が対向車側を相手に損害賠償を求めた訴訟の判決言い渡しが13日、福井地裁であったそうです。

「対向車側に過失がないともあるとも認められない」とした上で、 無過失が証明されなければ賠償責任があると定める自動車損害賠償保障法(自賠法)に基づき「賠償する義務を負う」と認定。対向車側に4000万円余りの損害賠償を命じた。

死亡した男性は自身が所有する車の助手席に乗り、他人に運転させていた。車の任意保険は、家族以外の運転者を補償しない契約だったため、遺族への損害賠償がされない状態だった。対向車側は一方的に衝突された事故で、責任はないと主張していた。

自賠法は、運転者が自動車の運行によって他人の生命、身体を害したときは、損害賠償するよう定めているが、責任がない場合を「注意を怠らなかったこと、第三者の故意、過失、自動車の欠陥があったことを証明したとき」と規定。判決では、対向車側が無過失と証明できなかったことから賠償責任を認めた。
また福井地裁でデタラメ判決_b0165802_7123133.jpg

自賠法で定めているならば自賠責保険の上限である、3,000万に賠償額を収める必要があると思います。4,000万の損害賠償ならば任意保険で1,000万補てんしなければなりませんね。任意保険に加入していなければ1,000万の負担を強いられます。何の落ち度も無いのに。こんな滅茶苦茶な判決がまかり通れば、任意保険の金額が上がる可能性もあります。

この真っ直ぐ走っていてセンターラインをはみ出して突っ込んできた車と衝突した被害者には何の落ち度も無いはずです。それなのに賠償責任が・・・この被害者が任意保険に加入していれば手出しは無いでしょう。すべて保険から支払われる。この裁判を面倒だと思えば控訴しない手もあります。そうなればこれが判例として残る。これから先、車は運転できない世の中になるかも。運転することが悪となりそう。

対向車線をはみ出した車にぶっつけられても責任があるならば、おちおち車なんて運転できません、青信号も安心して渡れませんね。信号無視の車にぶっつけられても責任を負わなければならなくなります。信号が青であっても徐行する必要があります。40キロ制限のところは30キロ以下で走る必要がある。とどのつまり車を運転するな。と言うことです。車を運転するならば空から車が降ってきてもそれを避けなければならない。避ける事が出来なければそれが出来ない理由を証明しなければならない。
また福井地裁でデタラメ判決_b0165802_7123988.jpg

居眠りでセンターラインを越えて対向車と衝突したなら、衝突する場所を運転していたドライバーも責任を負う。なんでそこを走っていたんだ?なんで避けなかったんだ?車じゃなくて民家に衝突したなら、なんでそんなところに家を建てる?家主に賠償責任が生じる?ガードレールに衝突したならなんでそんなところにガードレールを付けるんだ?海に落ちたら海を作った神様を訴える。

信号待ちで止まっていても対向車が突っ込んできたならその責任を負う。なんで止まっていたんだ?青で止まっていてもそれを証明する必要がある。証明出来てもなぜ避けれなかったのか説明しなければならない。車社会を否定するデタラメな判決ですね。

これを証明する一つの手段としてドライブレコーダーが有効になります。私はそれを取り付けています。でも追突されれば意味がない。なんで追突されたんだ?となる。追突を避ける義務が生じます。すべてのドライバーはレーサーでなければならない、スタントマンでなければならない。あらゆる事故を回避する能力と義務が生じます。後ろから突っ込んでこようがセンターラインを越えて突っ込んでこようが真横から、上から下からの事故を避ける義務があります。義務を全う出来ず事故を避けられなければその責任を負う事になりますね。

そのための任意保険なんでしょうけど、その保険を使えば次の年から保険金額がアップします。何の落ち度が無くても損害を被る事になる。普通センターラインを越えて衝突したら越えた側が全責任と言う不文律が破られましたね。死亡した人には保険が出ない、そんな保険に入っていて他人に運転させたのだからそれは仕方ない。仕方ないけど保険は欲しい、だから被害者に賠償を要求、そしてそれが通った。

《花見月かな。写真撮っていると誰か、もっと良い花を植えれば良いのにね。って言っていましたけど、無いよりは良いですね。》
また福井地裁でデタラメ判決_b0165802_713716.jpg

福井地裁って原発稼働を認めなかった県ですね。韓国地裁のような県ですね。全く。原発稼働を認めない判決に喜んでいる人、そんな人ってちゃんと節電しているのでしょうか。電気は使うだけ使って原発反対って人がいるならばそれは単なるパフォーマンスと違う?反対するなら今使っている電気代を半分にする気が無ければ反対なんてして欲しくないと思う。

私は白熱灯をほぼ全廃、めったに使わないところだけにしています。蛍光灯もLEDに変えています。余計な電灯はすべて消しています。廊下は真っ暗。常夜灯も全てLED、自室のエアコンも10度を切った時だけ使う。月のエアコン電気代は500円程度です。風呂も2日、3日水を替えない。こうすれば灯油も少なくて済む。入るのが2人だけってこともありますが、水道代も月に8~10立方程度で毎月1,510円。電気代も10年前の半分以下です。ブレーカーも30アンペアにしている。これも一時は60アンペアでした。

私は出来るだけ節電しています。でも原発は稼働すべきだと思う。将来的に原発廃止に異論はないけど、まだ早すぎる。原発に代わる代替エネルギーの確立が出来るまで原発は稼働すべき。稼働させないならば電気代が今の倍になっても文句言うべきじゃない。私は文句言いたいから節電しています。原発稼働反対、電気代値上げ反対なら好きなこと言っているに過ぎない。
また福井地裁でデタラメ判決_b0165802_7132796.jpg

車を運転する時も、前の信号が赤になったならその前から惰行で進む。極力完全停止はしない。完全停止状態からの発進はガソリン食います。一番ガソリン食うのは発進の時だそうです。前の車が動き出すまで徐行しながら進む。もちろん後ろの車にも気を使うのは忘れません。後方に車が居ないときだけ、居ても相手の車がゆっくり動いている時だけ。最近はこちらがゆっくり信号まで走ればそれに合わせてゆっくり付いてくる車が多くなりました。だってね。前が赤信号で止まれと表示しているのにそこにアクセル踏んで早く到着しても何にもなりません、前が止まっているならばエンジンブレーキかけながらユックリそこまで行けば良い。止まらなくていいように速度を調節しながら。信号待ちしている車の後ろに早く行って待っているなんて・・・都会じゃ無理でも対馬ならアリです。

たまに後ろにピッタリくっ付いて車間距離を取らない車が居ますね。そんな車が後ろにピッタリ付けたら、私はわざとユックリ走ります。ユックリと言っても40キロのところをちょうどで走る。あおられたら逆にユックリ走る。あおられて速度超過で走るなんて馬鹿はしません。制限速度で走っている以上横に避けて道を譲る事もしない。まあ普通は制限速度の10キロオーバーで走りますけど。でも私が過去速度違反で捕まったのは2度、免許取り立ての頃に10キロと11キロオーバーで捕まりましたけどね。後ろにピタリと付けられたら夜だったら左足をブレーキペダルに乗せておく。ブレーキランプが点きっぱなしになるので何時止まるかわからないし眩しいので離れていくか抜いていく。後ろにピッタリ付けられたらいつ追突されるか分かりませんからね。

たまにその状態でブレーキをポンと踏んでやる。前が急に止まりそうになるのでビックリするでしょう。車間距離取らないと危ないと教える必要があると思う。対馬でしか運転したことの無い人には車の運転を知らない人が多いような気がする。緊急車両が通っても道を譲ろうとしない。消防車運転しているときには前の車どけなさいとマイクで怒鳴りながら走らないといけない事が多かった。さらに駐車場にも頭から突っ込んでいる車が非常に多い。車は出船の体制で止めるのが原則です。頭から突っ込んでいる車の横には極力止めないようにしています。運転下手な人が多いしその車が出るときに横っ腹こすられる可能性がありますからね。

by tsushimaisland | 2015-04-28 07:27 | その他 | Comments(2)

Commented by coppoumon at 2015-04-29 12:54
ハナミズキを植えたのですか?もともと対馬には無い植物なのに。だったら、時間をかけてナンジャモンジャストリートを作ったほうが、観光客を呼べるのじゃないのかなあ、とおもいます。
江戸の終わりに松を植えた名残が谷出橋のところに1本、残っていますね。昭和36年ごろは桜を植える・・というので、実施されましたが、それは道路の拡張で消えたのでしょうか。
ハナミズキは春から冬まで楽しめますけれど城下町ですからね。寿司屋で八宝菜食べるみたいな出来事ですね。
Commented by tsushimaisland at 2015-04-29 23:17
こんばんは。確かに花水木よりもヒトツバタゴを植えてナンジャモンジャストリートを演じる方が対馬らしいと言えばそうですよね。ヒトツバタゴは咲く時期が短いからこちらにしたのかもしれませんけど。やっぱり対馬ならではの花を植える方が良かったのかもしれません。

谷出橋に桜と言う話はあまり聞いたことがありません。昔はそのような話があったんですね。

寿司屋で八宝菜食べる。なるほど良い例えですね。対馬の行政ってあまりそのような事は考えていないかもしれません。いろいろ町並みとか話が来ますが、いくら人が集まって話をまとめても、それが実行されることは少ないです。町民に話が来るころにはどうするのかほぼ決まっている事が多いようですよ。たんに町民の意見を聞きました。それが欲しいだけで町民の意見など聞く耳持たないようですしね。

町並みや商店街をどうするのかワークショップを作って話し合いを持ち掛けて来ますが、最近はそれに参加する気も失せました。市に利用されているだけのようです。