人気ブログランキング | 話題のタグを見る

25年後の対馬の人口

こちらは昨日写して来ました。私が地蔵盆祭りに行くのは写真撮りが目的です。嫁さんにはイヤイヤ一緒についてきてもらっていますね。もう子どもがいなくなると大人だけで行くのは気が引けてしまいますね。だけど良いカメラ持って写している人が多くなりましたね。
25年後の対馬の人口_b0165802_7322613.jpg

こちらは明日、26日に行われる美津島町鶏知のいさりび祭りです。
25年後の対馬の人口_b0165802_7323743.jpg

私はこのおまつり、ほとんど見に行ったことがありません。昔は花火も打ちあがっていたのですが、予算の都合で取りやめですね。
25年後の対馬の人口_b0165802_738915.jpg

2030年、あと15年半後の対馬の人口予想は23、000人と書いた事がありますが、対馬新聞に25年後(2039年)の対馬の人口が18、000人と出ていました。その中で65歳以上が8、000人、14歳以下が2、000人、15~64歳が8、000人ですね。20~60歳と考えれば6、000人程度でしょうか。全島でこれですからね。これだけ人口が減ってしまうと、商売も成り立たなくなる。島外から来ている大型店もすべて撤退するでしょうね。

2030年の厳原、美津島の人口は15,000人と6、000人減、25年後は12,000人程度でしょうか。そのうち65歳以上は5,000人程か、これは何もしなければと言う注釈付でしょうけど。逆に言うと何が出来るのか?と思ってしまいます。

韓国人観光客により交流人口が増加していると書いていました。対馬交流人口拡大プロジェクト推進会議、事業費1,631万4千円、えらく細かいですね。プロジェクト第一弾は比田勝の青空市場のリニューアル。でもそれでは人口は増えないし青空市場では韓国人旅行者も喜ばない気がする。韓国人旅行者が来たって対馬の人口が増えることはないだろうし。交流人口だけ増えたって意味ない。このまま人口が減り続け誰も居なくなると頼みも観光客も来なくなりますよ。来るのは山登りと釣りする韓国人だけで山も海も荒れ放題になってしまいます。交流人口拡大よりも根本的な対策をしてほしいですね。本末転倒だと思うけど。

こちらに住み着いて仕事する韓国人は増えるでしょうね。ただあるゴミ収拾業者の人に聞いたところ韓国人はゴミの分別をしないとか。何度言ってもダメ、燃えるゴミの中に空き缶を入れたりボンベを入れていたりするから、ちゃんと分別してください。と言っても馬の耳に念仏。朝鮮人とはよく言ったものだと嘆いていました。これは私の言ではありませんので。

ある近いうちにオープンする店ですが、本人から直接聞いた話では、出来たら韓国人には来てほしくないと言っていました。これが一般の対馬人の考えだと思う。韓国人旅行者も若い人は悪さしないようですけど、ある程度年齢の行ったおじさん、おばさんが何やらこそこそとするようです。みなさん気を付けましょう。その人も韓国人に結構やられたとか言っていました。

《こちらも、明日26日開店のポプラです。コンビニにはここは広すぎるだと。と思っていたら意外と狭いかな。1階の多くはリサイクル店のようです。2階には釣具店、以前は1階から2階に上がれていましたけど、その階段が無くなっていますね。釣具店に行くには一段上がって二階に入り口があります。》
25年後の対馬の人口_b0165802_7324641.jpg

 五島によると、フェリーの無料化は島民たちの長年の願いだという。「国や県に補助を要望しているが、受け入れられない。過疎化が進み、この国境の島に人がいなくなったら、結局、日本全体の安全が脅かされる事態になることを分かってほしい」

 観光客は減り続けている。五島市の観光客は平成17年に年間22万人だったのに、24年には19万5000人と20万人を切った。観光によって消費される金額も年間71億円から67億円にしぼんだ。

 復活のために参考にしているのは長崎県・対馬。対馬市には、年間で人口の6倍にあたる18万人もの韓国人観光客が押し寄せている。五島市は昨年4月から、国際交流員に韓国人を採用、精力的に観光客誘致作戦を展開している。

 対馬では、韓国との接近の結果、観光客の増加の一方で、韓国資本に不動産を次々に買われるという深刻な問題も起きているが、期待のほうが大きい。「世界遺産登録を目指しているのは追い風。これからは中国や韓国が狙い目だ」と書かれています。

以上五島の実情でしょうか。フェリー無料化?無理だと思うけど、対馬では無料化なんて話はあまり聞きませんけど五島では長年の願いなんですね。五島に人がいなくなって日本の安全が脅かされるなら対馬は尚のことです。五島への観光客は長崎と福岡からなんでしょうね。それで19万人も来ていたら凄いですよね。対馬人としては羨ましい事です。これで韓国人旅行者を呼び込もうとしているのか、釜山からフェリー就航するとしても距離は釜山~対馬間の倍以上あります。よほど魅了が無ければ福岡に行くでしょうね。
25年後の対馬の人口_b0165802_7325747.jpg

カメリアライン、釜山と博多を結ぶフェリーです。沈没したセフォル号がフェリーちくしの3倍強の総トン数。こちらはそのさらに3倍の総トン数ですからかなり大きなフェリーです。新門司港から大阪南港まで運行している名門大洋フェリーの倍の大きさ。博多から釜山まで11時間半との事です。大人往復なら、特別室が38,000円、特等が30,400円、ツインは一人26,600円、一等が和室一人20,900円、洋室が一人20,900円、二等が一人往復17,100円。結構豪華な旅が出来るようですね。乗るのは殆どが韓国人らしい。日本人は極わずかのようです。このような船の旅も粋なものですが乗客のほとんどが韓国人では乗る気はしませんね。釜山から五島となると距離的に多少遠くなります。この金額で五島までは行かないと思うけど。フェリーの大きさを落とせば良いけど、そうなると到着までに14時間前後、高速フェリーしかないかな。高速フェリーで釜山~厳原が2時間10分、五島までなら5時間近くかかるでしょうね。

ここで一つ、対馬から博多間の4時間30分と門司港から大阪南港の11時間だと後者の方が楽なんです。フェリーが大きくフェリー内で風呂も入れるし食事も取れます。乗っている間にいろいろな橋をくぐって途中に見どころもあるし、それに揺れることは無い。そして寝ている間に大阪ですからね。釜山から五島ならば途中に何もないし、かなり揺れるでしょう。高速船ならば椅子に座って5時間はねえ。電車で5時間なら車窓を見ていれば良いけど、海しか見えないのではかなりきついですよ。

一つ五島で良いと思うのは世界遺産登録を目指している。と言うのは対馬も考えるべきだと思う。それとももう考えているかな。

by tsushimaisland | 2014-07-25 07:55 | その他 | Comments(6)

Commented by nari at 2014-07-25 11:26 x
10歳の頃に大阪に行きましたが、そのころの対馬の人口は7万以上でした。
車で帰郷すると、フェリーが片道3万円、往復で6万以上かかりました。
この辺を安くすれば対馬も行きやすいけど・・・・・
広い島だけに車が無ければ移動もままならない。
レンタカーも高いし・・・・・・

フェリーも往復で1万以下なら観光客も増えますよ。

「損して得する」という考え方ができればいいんですけど。


Commented by tsushimaisland at 2014-07-25 23:22
こんばんは。

そうですよね。私の子どもの頃の人口は7万人、それが今や32,000人と半分以下に減っています。それだけじゃありません。昔は漁業関係者が厳原に上陸して飲み屋街も繁盛していたようです。

その頃の船代は覚えがありませんけど。昔は対州丸で普通の旅客船でしたね。何時頃からフェリーが就航したのかわかりませんけど。

船の運賃に飛行機の運賃、以前は県議さんが安くなるように交渉してくれていたようですけど、今の議員さんにそれを期待するのは無理なんでしょうね。今の議員さんは言うだけのようです。単なる職業議員さん。

フェリー往復が1万ならば確かに日本人の観光客も増えるでしょうね。無料と言うのは無理があると思いますけど。今のフェリーも島発だと帰りが半額になったり3割引きになったりして島民には配慮していますけど、観光客には帰りが1割引き程度しか引いてくれません。観光客には来るなと言っているようなものですね。

対馬市が韓国の観光客に補助金だしているとか聞きますけど、それを日本人観光客の方に回せば良いんですよね。島得なんて制度がありますけど、韓国人は除外すればい良い。
Commented by coppoumon at 2014-07-26 08:51
昭和35年ごろ、博多までの船賃は子ども980円でした。大人はその倍ほど。
生月島からイワシ漁の助けが船団を組んで桟橋に入って、茶屋町の飲み屋も大繁盛だったそうですね。これは母の話です。
人口が減ったこともですが、町並みがひどく汚くなってしまったことが気になります。
一枚目の写真、良いですね。
左側の建物あたりは唐人町とも、唐人屋敷とも言われたそうです。
五島は建物群で世界遺産を目指せるけれど、対馬は沿岸の景色しか勝負できるものが残らないかもしれないですね。
良い町で、良い人たちの中で育って、楽しかったです。
母は大阪から嫁いだ厳原の町を、なんとしっとりしたきれいな町だろう、と思ったそうです。
知人は、町中のお寺、神社の数にびっくりして、いかに殿様が裕福だった時代があったか・・ということに思いを馳せたそうです。
Commented by tsushimaisland at 2014-07-27 07:28
おはようございます。

船賃は1,960円ですか。安いですね。ではありませんね。その当時の価値からすればかなり高いと思います。今は船賃もそうですが、車を乗せると滅茶苦茶高いですよね。うちの軽自動車を博多まで運ぶと往復で46,960円もかかりますね。それで対馬に来る人は自家用車で来ずにレンタカーを借りています。

昔は茶屋町も大賑わいだったようですよ。色町みたいな所もあったようですね。これは40年くらい前まではあったと聞いています。

五島には行った事ありませんけど、一度行ってみたいですね。キリシタン関連の建物も多いとか聞きます。歴史から見えれば対馬の方が上だと思いますけど、問題は古い遺跡が残っているかどうかですね。6世紀、7世紀あたりの城壁は残っていますけど。観光遺跡にはとてもならない感じですからね。

寺院仏閣は多いですよね。
Commented by coppoumon at 2014-07-27 22:18
茶屋町は色町でしたから、昔の中学の時代は対馬中学の人たちは近づけなかったそうです。三人の同級生のお家がやりとり屋さんを営んでおられ、昭和33年に売禁で、普通の旅館になりましたね。

歴史的には対馬は断然面白いのですが、リピートしてくれる魅力は、今の人たちの手腕ですよね。
谷出橋から小学橋の間だけでも、風致地区にして欲しかったなあとおもいます。
あと、誇れるものは焼き物なのですが、展示して見せるほどには対馬に残っていないようですね。
Commented by tsushimaisland at 2014-07-28 07:03
おはようございます。

そうでしょうね。酒の席には付き物だったのかもしれませんね。

対馬中学ですか。今の対馬高校なんでしょうね。私の父もそこの卒業生です。母は女学校卒業のようです。昭和33年に廃止ですか、確か1975年あたりまでそのような所はあったと聞いているのでモグリだったのかもしれませんね。消防団の先輩たちがそのような話を良くしていました。

対馬の歴史は深いのですけどね。それをあまり残していない気がしますね。それと島が細長く端から端まで120キロ近くもあるのは不利かもしれません。

焼き物ですか、硯が有名ですよ。若田硯ですね。数年後に博物館が出来上がる予定なのでそこにどれだけ展示できるかですね。